2020/09/23(Wed)
福山市の横島に「切石山展望台」が在ると聞いて、連休が明けるのを待ちバイクで行ってみた。
魚釣りで良く知っている島なので道を迷うことは無い、横山海岸のキャンプ場辺りで案内標識を見つけた。登山道は少し急な坂道だが、思ってた以上の道幅があり舗装路のワイディングロードは気持ち良いです!
展望台を登山道から確認すると結構な絶壁に巨石が見えました。* 崩れそうで崩れない大岩は、あれだな! 九合目辺りからは、横島と橋で繋がっている田島の西側全景が見渡せました。


駐車場に止めなくてもマダ先に行けそうなので、誰も来ないだろうと思い丸太の階段道まで横着したり、頂上の大岩の上に腰かけて弁当を食べてたら、後から数人登山者が来られました。ヤッパリ悪い事しちゃあダメですね!
今日は薄曇りで視界はイマイチだったが、怖いような絶壁に立つ大岩に座って、眼下に広がる横山海岸やボンヤリと浮かぶ瀬戸内の島々を堪能する事が出来た。



近隣でもマダマダ知らない絶景地や未走の道が有るみたいなので、マップやNETで見つけて出掛けるのも楽しそうですねぇ!
2020/09/09(Wed)
重いR1200Rを手放そうと思っています!
まだまだ乗り続ける事も出来そうだが、加齢による注意力低下と転倒時に一人でバイクを起こせない事を考えると、車検が切れる今が潮時かと考えた訳です。
今日は暑いが好天なのでラストランと思い、岡山県の「王子が岳」へツーリングしました。
山陽道から瀬戸中央道の児嶋ICまで走り、渋川海岸沿いのK430を10分程で現着です。
(このバイクは巡航速度100km位で走るのが一番気持ち良いなぁ~。久し振りの高速道路で感覚が蘇った。)



王子が岳は海抜235mほどの小高い山だが、巨石越しに遥か四国の山々まで見渡せる素晴らしいロケーションです。展望台・レストハウス・遊歩道・無料駐車場が良く整備されていて気持ち良い所でしたよ。休憩所では可愛い猫さんが出迎えてくれました。

帰りの高速道へ乗る前に、近くにある鷲羽山展望台へ立ち寄って記念撮影をしときました。これで大型バイクともお別れかと思うと寂しいが、無事故でツーリングを楽しませてもらいました。 感謝!
2020/08/05(Wed)
梅雨明けから一気に真夏の猛暑が続きウンザリだが、新型コロナウイルス感染のリスクを冒してまでバイク旅に出掛ける元気は無いので、最近は一人で近距離の日帰りツーリングを楽しんでいる。マスク持参で極力会話をしないで帰って来るパターンです。
今日も暑い日だが農作業の合間に、道の駅「笠岡ベイファーム」のヒマワリ畑へバイクを走らせた。

初めて気が付いたんだけど、ヒマワリの花は全部同じ方向を向いてるんですねぇ! なもんで、後ろ側から花の写真を撮ってみました。 笑

帰り道、道端の小さな池に何かが一杯浮かんでいたので良~く見ると、水面全体に生えた浮草に小さなピンクの花が咲いていました。こんな光景を初めて見たので、ちょっと感激した!

- 短い命の季節花が見事に咲いて綺麗でした!
-
Home | Category :
草花 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2020/06/29(Mon)
今日の中国地方は最高気温30℃の好天だが、明日からはまた雨降りが続くみたいです。丁度、農作業が一段落して暇が出来たので、ストレス解消にバイクツーリングに出掛けた。
急に思い立った旅は、何時も「無料の松江道」を走って山陰方面へ足が向くが、まぁ~、久し振りにバイクに乗れるので何処でも良いか!
「道の駅 高野」で地図を見ながらコースを決めた。今日は松江道(木次)から一般道R314・K26を走り帰宅する。途中で気が向いた所へ立ち寄る予定です。
何度も走って熟知したR314を斐伊川に沿って南下すると、右手に日登魚道公園が見えてくる。梅雨時期なのでダムの水量が多くて綺麗だった。(シマッタ!お弁当を買って此処の休憩所で食べれば良かった…)

公衆浴場「出雲湯村温泉」で入浴しようと立ち寄ったら、お客が一杯来られて密状態だったのでパスして、対岸にある改装されてばかりの国民宿舎「清嵐荘」に変更した。大きな内湯・露天風呂・カマド湯が出来ていて、綺麗で気持ちが良かった。(家族で一泊してみたし!)

ちょっと脇道へ入って、尾身ダム堰堤で写真を撮り湖畔を一周した。快走路で気持ち良し!

横田の八川蕎麦屋さんで遅昼を食らって、「奥出雲おろちループ」のあるR314を快走し、殆ど車の走っていないK26の山道を楽しみながら帰路に着いた。
280kmほど走っただけなのに、少し疲れたのは歳のせいかな?気温は山中でも28℃以上あったが、メッシュ上着の下にTシャツでは寒かったです。それでも帰宅して振り返ってみると、やっぱりツーリングは楽しかった今度はキャンプだな!
2020/05/09(Sat)
天気予報によると明日から2日続きで雨が降るらしい。昼夜の気温も安定してきたので、今日が野菜の植付に最適と思い、残っていたオクラ・かぼちゃ・ゴーヤー・まくわ瓜を全部植付けた。

今年の想いは、過去2回チャレンジしてイマイチの出来映えだったネットメロンを、文字通りの「感動メロン」に仕上げたい。まあ、お天気次第と言う事もあるけどね、出来るだけの事はやろうと思っている。
今年はトマト用のビニール屋根を2基繋げて、5本を植付けた。上手くいけば1本に2~3個の果実を付けて、15個の美味しいメロンが獲れます。苗は接木したものを量販店で購入して、3日前に植付けたばかりだがアンドンの中で元気に育ってます。